ぱんだずるーむ

ディスクドッグ 時々 ボルダリング

米津玄師 Junk 初日 宮城公演へ

心待ちにしておりました
2025年 米津玄師 Junkツアー
まず初日に突っ込むべく 名古屋から飛行機で仙台空港へ

私は一般人の方向音痴としては最恐の方向感覚なので、帯同者無しで飛行機に乗ることはありえない為
もちろん帯同者と共に。

既に名古屋から飛行機がトラブルで飛ばず
1時間後 代わりの飛行機が到着し、それで何とか仙台へ。
到着したら既に大雪(写真 左上)。

仙台空港から仙台駅へ(電車で1本)
仙台駅に宿をとっていたのですが、仙台駅からライブ会場まで出ているシャトルバスは寒い中 待つのが嫌だったので、タクシーの選択肢もあったが
今回は運転手を帯同しているので
近くのタイムズのカーシェア(スタッドレス)を使って積水スーパーアリーナまで借りた車で行くことを選択(午後3時〜10時半くらいまで借りて4000円くらいだったかと)。

駐車場は 出る時の渋滞を避けるため、近くのばーすでいという石窯パン屋さんの時間貸し(4600円←足元見る割高価格だが…)を確保しておくことに。
行き帰りタクシーを使うよりも安い?
何より 出る時に渋滞もなくサッと出れる為
待ち時間がないのが楽だったかと。

シャトルバスがライブ開始前に渋滞で遅延したらしいので
車は正解だったのかな?^^;

ただ、無事、積水ハウススーパーアリーナに到着するも猛吹雪!(写真右上)
物販は大した列ではなく事前にアプリのカートに入れてたのですぐ買えたが(今回完売が出ていなかったので慌てなくても買えます)
フォトスポットの列が凄い(写真下段 後ろフォトスポットの列)。
ただ並ぶだけではなく、外は猛吹雪。
一瞬で笠地蔵の行列みたいになってしまう!
並ぼうとしてみたが即断念。次回の名古屋でリベンジを!

そして、また会場に入るだけの列が笠地蔵のようにすごく並んでいる。
傘をさしてることもあるのか?雪の中ギュウギュウでジリジリ動く。ちなみに顔写真の証明書チェックは全員やってました(チラ見するだけでしたが)

宮城は2次で申し込んだ分で(帯同者に当ててもらったのですが)、スタンドだろうな?と思ってましたが
東のスタンド席でした。
宮城のアリーナは箱が巨大ではないため、
普通に米さんが目視可能(花道もあって前に出てくれたので普通に見える)。
むしろステージ全体を見渡せて演出も全部見通せる。
これはこれでアリなのでは?と思いました♪

いやー待ちに待って 今回は名古屋だけではなく
初日の宮城も突っ込んだ甲斐ありました。

とてもカッコよく、
今回、米さんは花道にガンガン出て来てくれますので
花道周りが神席となるかも?

1次で当ててる名古屋ではそのあたりのお席を期待したいと思います!w

私はいつも通りではありますが、1度も動きを止めず踊りまくったので良い感じにグッタリです(本望)

ツアーグッズはとりあえず着て帰れるキャップとタオルを購入(Tシャツ類は地元名古屋で買います)!
今回グッズは帰りにもまだ余っていました。

翌日は、せっかくなのでお仕事も。
翌日は空港で乗り捨てるつもりだったのでレンタカーを借りました(少々の雪道でも大丈夫な車選べばOK)。
戦後から建っている古い長屋の集まった賃貸物件を視察。かなり大きい規模で写真撮りまくり

その後空港に戻る前に 金蛇水神社に寄って御札など買ってきましたが
そこで 同じJunkの緑バッグ(グッズ1万円以上お買い上げ袋)を持っている米民の皆様ともすれ違いましたw
駅前のホテルでも空港ツアーグッズを身にまとった米民様に結構会いましたよ。

飛行機は行きも帰りも遅延しましたが
仕事は日、月に入れてるので 余裕で帰れました!

ちなみに 今度 米さんの名古屋公演
スカイエクスポは名古屋空港の近くなのですが

名古屋駅から名古屋空港までは特急(指定席 ミュースカイ)が便利です。
私は金山から乗りますが
事前に券売機で指定席を買うと450円なので時間があれば指定席を買って乗ります(確か事前にネットでも買えた気もする)。

今回仙台から帰った時は 飛行機が遅延したせいで
飛行機到着後あと5分で最後の特急が出ちゃう!ってなり
ダッシュで電車に飛び乗り車内で精算(500円)にしましたが
平日などで空いてて席が空いていれば
乗ってから指定席を買うのも可能です。

ミュースカイじゃなければ 急行でも行けます(15分くらい遅いのと指定席じゃないので座れないかもしれないだけです)。

さて また、次の名古屋公演まで頑張って働きます!