ぱんだずるーむ

ディスクドッグ 時々 ボルダリング

米津玄師 Junk 初日 宮城公演へ

心待ちにしておりました
2025年 米津玄師 Junkツアー
まず初日に突っ込むべく 名古屋から飛行機で仙台空港へ

私は一般人の方向音痴としては最恐の方向感覚なので、帯同者無しで飛行機に乗ることはありえない為
もちろん帯同者と共に。

既に名古屋から飛行機がトラブルで飛ばず
1時間後 代わりの飛行機が到着し、それで何とか仙台へ。
到着したら既に大雪(写真 左上)。

仙台空港から仙台駅へ(電車で1本)
仙台駅に宿をとっていたのですが、仙台駅からライブ会場まで出ているシャトルバスは寒い中 待つのが嫌だったので、タクシーの選択肢もあったが
今回は運転手を帯同しているので
近くのタイムズのカーシェア(スタッドレス)を使って積水スーパーアリーナまで借りた車で行くことを選択(午後3時〜10時半くらいまで借りて4000円くらいだったかと)。

駐車場は 出る時の渋滞を避けるため、近くのばーすでいという石窯パン屋さんの時間貸し(4600円←足元見る割高価格だが…)を確保しておくことに。
行き帰りタクシーを使うよりも安い?
何より 出る時に渋滞もなくサッと出れる為
待ち時間がないのが楽だったかと。

シャトルバスがライブ開始前に渋滞で遅延したらしいので
車は正解だったのかな?^^;

ただ、無事、積水ハウススーパーアリーナに到着するも猛吹雪!(写真右上)
物販は大した列ではなく事前にアプリのカートに入れてたのですぐ買えたが(今回完売が出ていなかったので慌てなくても買えます)
フォトスポットの列が凄い(写真下段 後ろフォトスポットの列)。
ただ並ぶだけではなく、外は猛吹雪。
一瞬で笠地蔵の行列みたいになってしまう!
並ぼうとしてみたが即断念。次回の名古屋でリベンジを!

そして、また会場に入るだけの列が笠地蔵のようにすごく並んでいる。
傘をさしてることもあるのか?雪の中ギュウギュウでジリジリ動く。ちなみに顔写真の証明書チェックは全員やってました(チラ見するだけでしたが)

宮城は2次で申し込んだ分で(帯同者に当ててもらったのですが)、スタンドだろうな?と思ってましたが
東のスタンド席でした。
宮城のアリーナは箱が巨大ではないため、
普通に米さんが目視可能(花道もあって前に出てくれたので普通に見える)。
むしろステージ全体を見渡せて演出も全部見通せる。
これはこれでアリなのでは?と思いました♪

いやー待ちに待って 今回は名古屋だけではなく
初日の宮城も突っ込んだ甲斐ありました。

とてもカッコよく、
今回、米さんは花道にガンガン出て来てくれますので
花道周りが神席となるかも?

1次で当ててる名古屋ではそのあたりのお席を期待したいと思います!w

私はいつも通りではありますが、1度も動きを止めず踊りまくったので良い感じにグッタリです(本望)

ツアーグッズはとりあえず着て帰れるキャップとタオルを購入(Tシャツ類は地元名古屋で買います)!
今回グッズは帰りにもまだ余っていました。

翌日は、せっかくなのでお仕事も。
翌日は空港で乗り捨てるつもりだったのでレンタカーを借りました(少々の雪道でも大丈夫な車選べばOK)。
戦後から建っている古い長屋の集まった賃貸物件を視察。かなり大きい規模で写真撮りまくり

その後空港に戻る前に 金蛇水神社に寄って御札など買ってきましたが
そこで 同じJunkの緑バッグ(グッズ1万円以上お買い上げ袋)を持っている米民の皆様ともすれ違いましたw
駅前のホテルでも空港ツアーグッズを身にまとった米民様に結構会いましたよ。

飛行機は行きも帰りも遅延しましたが
仕事は日、月に入れてるので 余裕で帰れました!

ちなみに 今度 米さんの名古屋公演
スカイエクスポは名古屋空港の近くなのですが

名古屋駅から名古屋空港までは特急(指定席 ミュースカイ)が便利です。
私は金山から乗りますが
事前に券売機で指定席を買うと450円なので時間があれば指定席を買って乗ります(確か事前にネットでも買えた気もする)。

今回仙台から帰った時は 飛行機が遅延したせいで
飛行機到着後あと5分で最後の特急が出ちゃう!ってなり
ダッシュで電車に飛び乗り車内で精算(500円)にしましたが
平日などで空いてて席が空いていれば
乗ってから指定席を買うのも可能です。

ミュースカイじゃなければ 急行でも行けます(15分くらい遅いのと指定席じゃないので座れないかもしれないだけです)。

さて また、次の名古屋公演まで頑張って働きます!

ハサミっ子

仕事がとても忙しく、長いこと更新せずにすんません^^;

試合はパッとしないので
今日はラムシナ姉さんのハサミ好きなお話を!
最近、試合会場でもハサミを持ち歩いてる姿をお見せしておりますが、
お気に入りのハサミに固執しております。

ラムは、他の犬や人間も きっとこのハサミを見たいに違いない!
と思ってるので、グイグイ見せに行くのですが
他の犬にはなんの興味もなく(ただの凶器なので)
ハサミの先はガムテでぐるぐる巻きにしてます。

もちろん家でも ハサミがあったらずっと見てます。
ジリジリ近づいて捕捉している様子
↓↓↓

他にはハンドスピナーを人間に隠してもらい
それを見つけに行く
という遊びを永遠とやってます。

そのおかげで?ほぼどんなドアでも鍵がかかってなければ開けれる状態になりましたが^^;

ハサミさえ見ておけば、トッチャだけが散歩に行ってても
家で待っていられます。
(ラムシナは暑さに弱いのと、練習せずとも上手いので 普段練習していない)

真夏のくそ暑い時も1人で練習してたトッチャですが
如何せん なんかキャッチが下手になってる?
と思うくらい取れず…切ない。

フリーも練習しているのですが
トリックスローどころか普通のショートも取れないという状況ですが
諦めず練習はしています^^;

まだ練習の方が取れるんですが(取れるのは右垂れを追い込んで取るという形が多い)
試合だと見送って取らないことも多く
難航しています…

そうかと言って 綺麗なバイザーのキャッチングは なかなかクソなので
んー…というところ。

ディスクも 一投でねじ切ってくることも多く(ただのエッジ割れではなく捻り切ってくる)
無風なのに1人だけド向かいに向かって投げる感じに投げるわけですが
どれくらい曲がるかが計り知れないので
難しい限りです^^;

ただ、マリトッツォは 犬という種としては
すごくいい子だと思う。
たぶん今まで飼ったどの犬よりも
初期状態が健康体(心肺も足腰も問題がない)のだが
当たり前のように見えて、純血種のボーダーで
こうゆう子は少ないので^^;

たぶん ディスクは下手なんだけど
性格も人に従順だし、可愛いし
犬としては良い犬なんだと思う。

何かを狙えるタイプのスポーツドッグではないかもしれないが
私は諦めるタイプでは無いので
やれるだけのことはやって
あとは、楽しく暮らしてもらおうと思っているw

ラムシナのテーピング

伊豆の大会(G1クラシック)お疲れ様でした。

1日目、強風で大変だったみたいで
スノーピークのタープが何個もぶっ壊れたというのは大概ですね(^_^;)

まぁ、私は翌日1日だけ参加でしたのでε-(´∀`;)ホッ

とりあえずフリトラ参加しましたが
相変わらず くっそ落としてすいません(^_^;)
でも、1分半で24本くらい投げ、15本キャッチしてたかな?
13本以上キャッチでフリトラはMAXです。

なので普通に点数だけは出てしまい
ルール作ってる人が優勝するのは忍びないので
(そもそも皆さんに楽しんでもらいたくて出てますので(^_^;)
楽しんで頂けましたでしょうか?!)

この前の木曽でドン引きする高い点数出て
いや点数出るように作ったけども
これはさすがにヤバい…と思いまして。

今回は入賞辞退とさせてもらいましたm(*_ _)m
入賞の皆様おめでとうございます!

可愛いと評判のトッチャの服ですが
カルーアミルク姉さんのお下がりです(体格が同じ)
カル子姉さんのようにキャッチ出来るようになるのだろうか?(^_^;)
そもそも元々の落ち着きが違うので…

まだまだ修行中で頑張ってる最中です!
最近手元が微妙なので(特にDar兄の時)
ちょっと調整してます。

ラムシナはまぁ普通に頑張ってます。
行き足が無駄に速い子にありがちな
見失いとか多発することもありますが
キャッチ自体は悪くないので…

よく、そのテーピングは何ですか?
と聞かれるラムのテーピング。

これ、別に痛めてる訳では無いのですが
痛めると嫌なので、ラウンドが多い時は
予防のために巻いてます!

巻いてるのはこちら


色々試しましたが、手の指先に巻くなら
これがベストでした。
柔らかく結構しっかりくっつくので
上手く貼れば取れないと思われます。


すぐなくなるので私は 箱買いしますが(*´ω`*)

スポーツドッグ(特にガチャガチャ小回りするタイプ)は
年取ってくると どうしても
指が変な風に開いたりする子が多いのですが
開いて引っ掛けるとグキっと痛めるので
一定以上開かないように 止めてあります。

キツキツではなく 開いて引っかからなければ良いので
ある程度フワッと巻きます。
ただズレ上がるので、手間をかけてちょっと工夫して巻いてあります。

説明しにくいので 興味がある方は
今度ラムシナの手 見てくださいw

怪我は事前に予防すれば防げるものもあるので
痛めてから治すより、負担が少ないと思っております。

ちょっと痛めた程度ならテーピングで治すこともできますしね。

さて、岡山 久しぶりに急遽1日参加予定です。

最初 日曜だけにしようかと思いましたが
仕事が詰んでしまい
土曜日に替えましたが
へろさんに、ジャッジ組み直しになるだろう!
と怒られましたw

これでキャンセルしたら罵倒されそうなので
前日までに色々終わらせて
頑張って辿り着きます!(*´ω`*;)

木曽でフリトラデビュー

先週末、木曽三川の大会でマリトッツォ
1歳9ヶ月
フリースタイル トライアルにデビューしました。

ディスタンスもちゃんと取れないのに
おこがましい限りですが^^;

(お写真感謝 らむちょこ様)

フリーの日は結構な強風だったので
ミドルはほぼ全滅しましたが…

普通のキャッチも取れないのに
トリックスローが取れますか??!
というのは分かっていたので想定内です。

それでも一応練習はしてきたんですけどね…
まぉ、生暖かい目で見守ってください。

他の飛び技なんかは奇跡的に全部取れたので
バタついてる割に点数は伸びました。
他にも点数が伸びる要素があるのですがそれはまた後述します。

トライアル1分半なのですが
今回のルーティンだと23本投げて
18本キャッチしてます。
これ、実は まぁまぁ投げてます。

通常のフリー2分のでも25本強くらいしか投げない人もいるので
通常フリトラなら20本投げたら凄くいいと思います。

あとキャッチですがトライアルはキャッチの数を数えますが
13本?だったかな?MAXなので
それ以上キャッチすると(テイク含む)
キャッチの点数はMAXです。

あと、フィールドマネージメント

これは通常のフリースタイルでもそうですが
フィールドを6個に分けていて
投げた人間が踏んでるフィールドを数えていくのですが
ざっくり言うと多い方が点数が高いです。

2分のフリーでも5つ踏めばまずまず
最高点くらいに持っていけますので

フリトラならば4つ踏めば、
かなり良いです!

今回は辛く見ても5つは踏むように作ってあるので
フリトラとしてはこれ以上は無理です^^;

あとは、フィニッシュですね。
これはピッタリかどうかで
ピッタリとグダグダとではだいぶ違う減点法なので
ここは10秒前から何本か投げてからのピッタリ終わる!となると加点されます。
ここはフリーも同じです。

あとは、コスプレポイントを姑息に取るw

加点を確実に取れるように作ってあるので
点数は伸びます。

今度、伊豆でもお披露目しますので
フリトラの参考になれば幸いです!

ディスタンスは トッチャはまだなかなかですが

(お写真感謝 らむちょこ様)

なんか絶妙にキャッチ出来ないことが多いw
それでも少しづつ前進してると思われます。
あの子なりに頑張ってますからね!

dar兄は土曜日 MISIAのライブに掛川に行っていたので
朝だけ来て(トッチャのフリーだけ見て帰り)
日曜日だけ参加しました。

ラムシナ姉さんは まずまず上手いので
体力温存の為 ろくに練習してませんが
スーパーもレディースも4位くらいにはなりましたね。

木曽三川
寒暖差が激しく、喉がやられてますが
今週 仕事が忙しく しんどい思いをしております^^;

伊豆は日曜日だけ行けますので
よろしくです!

トッチャ初優勝


掛川大会に行ってきました。
まだ暑っついってどうゆうことだろう^^;

木陰は涼しいのか?と思いましたが
老犬(チョコにゃん)と私がくたばりそうになったので車でエアコンかけることになりました…。
一番遠くに停めたので遠いのと
キャンセルしたラムシナの出番のと勘違いしてて
(同じ投げ手が3人犬替りで同じ投げ順の並びで投げてたので、最初の並びの方と思ってて^^;)
出遅れて本当にすいませんでした!m(*_ _)m

ラムシナ(もう7歳になり)暑さに弱く、
そもそも毎年寒い期間の数ヶ月の間にポイント稼ぐタイプなんで
寒くなってから始動しようと
1エントリーづつにしてます。

トッチャ(1歳8ヶ月)頑張りました。
土曜日はまぁまぁキャッチミスしましたが(想定内程度)
日曜日は覚醒し1、2Rともに全投キャッチで
ミドルコートながら37+37=74P叩き出し
決勝は3本しか取れませんでしたが23P加算したので
結構な点差で初優勝しました。

いや、これが毎回続くとはまだ思ってないですけど^^;
オレンジディスクに替えたのが功を奏したか!?
オレンジディスクでも1発でエッジは切れるんですけど
切れた状態で投げやすい かもしれない(右に曲がるのが白よりマシ)。
とはいえ、最後の方は立てたところで右に垂れますけど^^;

切れ切れエッジは練習してるんで(投げ手が)
ある程度なら対応可能ではありますが
風によってはなかなか厳しいんですけどね。

暑っつい中 トッチャ(と私)だけ頑張って練習してきた甲斐があったと。

トッチャは意外と身体が丈夫なので
身体的には頑張れると思います。
あと、何度も何度も同じこと繰り返して
覚えればできるようになる(最初からは出来ない)タイプなので
地道に繰り返すしかないと。

逆に1回覚えれば真面目にできるので
フリーの小技とか家の中で毎日やれるのは
もう入ってて 結構できるようにはなってます。

今回、神谷くんがフリースタイルデビューし、
やすおさんもカグラでフリトラデビューしてましたが
良いですね!
新しく参加される方が増えると
私もやりたくなります フリー(*´ω`*)

トッチャは通常のキャッチもあやういところ…
まだ、フリーのミドルスローが全然取れない状態なのですが
皆さんにも、マリトッツォでもできるようになるんだからやってみよう!と思って貰えるよう
普及していきたいと思ってますのでw

そのうちどこかで
前座やらせてもらいますので乞うご期待!

次、奈良のG1はda兄がMISIAのライブに行ってるので(奈良にはいるw)参加できず、

河口湖に行くかなー?と思いましたが
その週 FKDCの練習会が入ったので
そこで練習しようかと。

da兄は、えー俺 試合でトッチャと調整したいのに?
と言ってましたが

試合で調整できるのは出来上がった犬だけやろ!( ´゚Д゚)

ラムシナは夏中まともに練習してなくても
日曜のスーパークラスで4位に入るくらいの出来ですが…(しかもミスったのはラムではなく投げ手)

トッチャは まだその域に達してないから
今は闇雲に試合で出るより(試合では練習にならない)
練習して熟成した方が良いのではないか?!
と思っているので…

その翌週 地元 木曽三川で試合ありますしねー

だいぶ涼しくなっていることを願うばかりです。

モンハンNOWやってます

山の別荘に行った時 雨続きで外に出れなかったので
この9月にリリースしたばかりの
モンハンNOWをインストールして始めてみました。
スマホのアプリのゲームです。

位置ゲーなので、
ポケモンGOと同じジャンル?
モンスターの倒し方が違う。

ポケGOで、車で脇見運転が問題になった為
モンハンNOWは、速度が早いとできない仕様になっております。

家の中にいるだけでは進まないので
引きこもりが家から出る(運動できる)
ゲームですね。

最初にインストールした山奥では 全くパーティもなく
山の中を歩き回る他なかったのですが^^;
都会に戻って人の多い場所を通ると
パーティが結構出ていて遊べますが、

完全にソロでやっていくことももちろん可能です。

私はメインがボウガン(火と雷を使用)ですが、
ソロで倒すための毒の片手剣(レイアシリーズ)を使い分けてます。

レイギエナまでならこの武器で何とか倒せてます。


今これで装備しているレイギエナは腕(装填速度)のだけで
あとはウルムーが多い(基本ボウガン仕様なので)。

パオウルムーはとにかく見つけたら狩りまくってますね^^;
防具強化するのに大量のウルムーが必要なので…

レイギエナは出現率が少なく
ドロップも渋い為 レイギエナ巡りしてたら
週末 土日8時間くらい歩いたので(イベントもあったせいもある)
足の皮がめくれましたw

レイギエナは しょうちゃんと2人(ボウガン2人)で倒しまくりました。
野良パーティーは人数が増えるにしたがって
敵の体力が増えて死闘になりがちなので^^;

ひとりの時はレイギエナはソロ狩り中(ギアナはノーダメージでいけることが多い)。
逆に★5のウルムーの方が被弾するので、
ソロの時は保険の当たりにくい装備に変えたりしてます^^;

武器は 好みによりますが
ソロでやるなら片手剣が楽でいいですね〜
SPも強いし無敵時間が超長いから…

私はサブキャラもいて、
同じような感じで作ってしまってますが^^;
サブは最初の方で出るプケプケ倒して作る毒片手剣を強化していってます(素材が難しくないので紫武器にするのが簡単)。

当たらなければ 攻撃が強ければ倒せる!と
防具より先に武器を強化してた為
かすっても死ぬんですけどw

ボウガンなら当たりにくいので
HPが少なくなってもジリ貧で戦えます。

死んだらしばらく何も出来ないので
とにかく死なないように戦う(回復薬が、課金なので)。

採取とか歩いて取れるもので楽しんでる人も多そう。

都会では夜 携帯片手にてくてく歩き回ってる人
結構いますよー(*´ω`*)
ゲームやりながら運動不足を解消できるって感じですね。

招待コードがない方は
2JRRYY3N

良ければ、使ってください(*´ω`*)
みかり、ぽい名前の私のメインキャラ
と自動的に友達になりますがw

レベル6になった時かな?
なんか貰えるんで(´ω`)

家でずーっと携帯いじってるくらいなら
外で歩くのは健全なやり方かと思われます(´ω`)

難点は電池とギガの消耗が激しいことか^^;
とにかく電池はなくなるので
モバイルバッテリーは必須かな^^;

もう既にやりきった気がしているのですが
やり始めたら誘ってください!
一緒に遊びましょうw

木曽の開幕戦

開幕戦はだいたいまだ暑っついことが多いけど
今年は特に暑かった!
この気温では、うちの犬も人間もまだ無理^^;

(暑かったのにお写真感謝!:らむちょこ様)

最近トッチャのディスクの壊し方が半端ない(特に私の時)
均等に割られるより、近い位置を切られる方が
ヤバい飛び方をする^^;

dar兄(知らないおじさん)の時はテンションが
そこまで上がってないのか?
手元で余計ガジる割にはディスクは完全に切れないようだ?

練習でもエッジ切られたやつで投げてるので
ある程度は対応出来るはずだが
そもそもキャッチが上手くないので^^;
取りにくいことには変わりない。

取れる時は取れるんだけど
(いつ取れるのかは計り知れないw)
取れない時はどこに投げようが全く取れぬ!

夏の間、暑さに弱いラムは
家の中で、ハサミ隠しとか、スピナー隠しという
マイブームの遊びがあるので
家で待機し、

くそ暑っつい中トッチャだけ
ゼイゼイなりつつ練習してきたのに
(身体は丈夫なので…)

全く練習していないラムシナ姉さんの方が
ポイントが高くなってしまうあたり
トッチャと共に頑張って
その頑張りを間近で見ていただけに
なんだか切ない(´;ω;`)

気分を変えて家の中でフリーの小技を教えているので
手元技は落ち着けば取れそうだが
私が暑すぎてフリーのベストが着れなかったので…
ボルトは涼しくなってからに^^;
薄着で飛ばせたら痛すぎて断念。

ある程度形になったら披露しますね〜w
もうちょい涼しくなってからじゃないと
動けない^^;